カタツムリ。もし作者の出身地が東京だったら違う曲が出来ていた!?

 

でんでんむしむし 

かたつむり

おまえのあたまは 

どこにある

つのだせ やりだせ 

あたまだせ

雨は嫌ですね(--;)。特に梅雨の雨というのはうっとうしいものです。みなさん食べ物は賞味期限内に食べましょうね(^^;)
 さて、今回はそんな雨の景色がちょっと嬉しくなるこの生き物をタイトルにした曲を扱ってみました(^^)。文部省唱歌に指定されている「かたつむり」です。
 まずその前に、これまでにいくつか曲を御紹介してきたので「唱歌」とは何か...を書いておこうと思います。過去に御紹介した曲の中では、「むすんでひらいて」そして「ちょうちょう」が、これにあたります。これは作られた時代により区分されているのです(^^)。「唱歌」とは明治期に作られた楽曲をいいます。他にお馴染みの所では「螢の光り」「桃太郎」などがコレに当たります。大正期以降に作られた楽曲は今度は「童謡」と呼ばれます(^^)b。例えば「チューリップ」「赤とんぼ」などがそうです。そして「ねこふんじゃった」...なんと日本では童謡として扱われているんです。童謡と唱歌の違い....簡単ですがお分かりでしょうか(^^)
 さて、長い前置きの後に短い本文.....ここからが「かたつむり」です(^^;)。今回は作者の出身地を探ってみます。
 長年に渡って、作者不明とされていた「かたつむり」ですが最近になって吉丸一昌作説が浮上しています。彼の作品の中では「早春賦」が有名です(^^)。彼は大分県の出身です。大分県は瀬戸内に面することから、この辺りに生息するセトウチマイマイの事?なんて思いました(^^)。勝手な推測ですがね(^^;)。
 ちなみに東京近辺でよく見るのはヒダリマキマイマイ。私の自宅の周りでも時々みかけます。もし彼が東京にいたら、また違った曲になったんですかね(^^)。
 前置きが長かったわりに今回、目的の本文はちょっとですが、(^^;;;;そう考えたらなんだかちょっと愉快になって書いてみました。

(2000.6.27)


Top

、こんな身近な音楽