原点をたどれば敵の襲来を知らせる鐘の音!?オルゴール

  左の写真は、オルゴール本体で、箱なしの状態。オルゴールに触れた事のない、或いは、オルゴールの音を知らない人は、まずほとんどいないでしょう。

 カセットテープ、CD、DAT、MD...はたまた人によってはDTM... 等々...今でこそ普通に自動演奏によって音楽を楽しんでいますが、身の周りにあるこれら電気で動く自動演奏の原点は、心を和ませてくれるお馴染みオルゴールからさかのぼれるんです(^^)

 その原点とはなんとヨーロッパの戦争(・・;)。 敵の襲来を知らせる鐘の音(日本で言う所の、火事などの時にやぐらの上から鐘を叩いて街中にそれを知らせる姿を時代劇などで見た事があるかと思いますが、おそらくあんな感じでしょう)だと言われています。

 しかしけたたましい音で敵の襲来を知らせていた鐘の音も、戦争が終わってみれば実は大変美しい音である事に気が付いた人々は、この音を音楽の道具として使用するようになります。鐘を複数使い、音階をもたせる事で、「鐘」は「カリヨンベル」へ成長をとげたの です(^^) 鐘が複数であっても旋律の単調で単にリズムを打ってるだけっぽい鐘 、又、音が違っても1個、あるいは2〜3個程度しかない物は「カリヨン ベル」ではありません(・・)b。あくまで「鐘(ベル)」です。 (例えば教会のスィングベル...結婚式等でお馴染みのアレです)

 鐘に音階を持たせたら、「便利」が大好きな人間の考える事と言えば今度は「自動演奏」。(自動で食器を洗ってくれたら便利だよなぁ〜...とかそういう発想です(^^;)) 音楽を自動で奏でてくれたら...。そんな願いが日本でも街でよく見かけるカリヨン。ある時刻になったら、自動的に音階の振り分けられたベル達が曲を演奏してくれているのを耳にしている人も少なくないと思います(^^)。今でこそ、電気仕掛けで動く物が主流だと思うのですが、当時はいろんなからくりを使って動かしていたものと思われます。 まさにこれが自動演奏の原点!オルゴールの親にあたります。

 その発祥の地ヨーロッパでは教会で、やはり時を告げる鐘として使用されていました。と、同時にこの鐘の音は大変人々の心を和ませるものであったようです(^^)...とすれば人間が次に求めるこの音への「便利」は何でしょう?「私の為に、私の好きな時に、私の家で音楽を奏でてほしい!」 。素敵な音を奏でてくれるカリヨンですが、これは教会の物。街のみんなの物なのです。かといって、このカリヨンを「私の部屋にも欲 しい」というのはあまりに無謀...音だって、物そのものだってあまりに大きいし...第一いくらするものなんでしょう!?(^^;) とても一般市民の手に、手軽に入る物ではありません。

 そ!こ!で!発明されたのが自宅で楽しめる箱型自動演奏装置... すなわちオルゴールなんです(^^) もちろんオルゴールが生まれた当初は、高貴なお方達の娯楽道具だったに違いありませんが、後に私達の手にも手軽な値段で、そして今や 自分の曲を自分でオルゴールにできるまでになりました! これを機会にお手元のオルゴールの演奏で、自動演奏の原点を感じて みるのはいかがん?(^O^)

(2001.10.08)


Top

、こんな身近な音楽