「ジングルベル」はクリスマスの歌ではなかった。

<Jingle Bell >

『Dashing through the snow, 
In a one horse Open sleigh,
O'er the fields we go,
Laughing all the way;
Bell's on the bobtail ring,
Making spirits bright;
What fun it to ride and sing a sleghing song tonight!
Jingle, bells! Jingle, bells! Jingle all the way!
Oh, what fun it is to ride, In a One horse open sleigh!
Jingle, bells! Jingle, bells! Jingle all the way!
Oh, what fun it is to ride, In a one horse open sleigh!』

<原詞>

 X'masの超定番!「ジングルベル」と言えば11月にもなれば街中のあちらこちらから聞こえます(^^)。私も大好きな時期です!

 作詞、作曲は共にJames S.Pierpont氏(1822-1896)による作品。1859年に米国のボストンにて、とある日曜学校の式典の為に作られた歌で、本来はX'masの歌ではありませんでした。「ジングルベル」=「ソリの鈴」 Pierpont氏は、雪の中1頭のウマがひくソリに乗って楽しむ様子を歌った単なる冬の歌として作りました。それがいつしか馬がトナカイのイメージと変わり、X'masの定番ソングとして定着し、現在に至ります。

 日本語歌詞については数パターンあります(左)。(歌詞は原詩を含め全てページの都合で1番のみの記載ですm(__)m) 宮沢章二氏、堀内敬三氏、音羽たかし氏バージョン。どの作品も勝るとも劣らず有名ですが、皆さんはどれがお馴染みですか?(^^)

 X'masソングとしてのこの曲の日本語歌詞に於いては「ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る♪」の後 「今日は楽しいクリスマス、ヘイィ!」と歌う方がお馴染みの方もいらっしゃるかと思います。これはX'masソングとしての定着後、誰ともなくこのように変更して歌ったものが、その歌い易さとノリの良さから定着してきたものと思われます。いわば替え歌ですね(・・)b。

 最後に余談ですが...サンタさんのソリをひっぱるトナカイはメスだって知ってましたか?トナカイはオスにもメスにも同じ様な立派な角があります。しかしクリスマスの時期、オスのトナカイには角が無いんだそうです!! 強さの象徴とカッコ良さのアピールの為に必要だったオスの角は、秋にお嫁さんを見つけた後抜けてしまい、逆に身ごもったメスは産前産後赤ちゃんを守る為に角が残る...という訳なのです。妊婦さんをムチで叩いて働かせていたんですね(;_;)サンタさんっ!(夢の無い話で終わらせてしまった...(--;;;;)

(2002.11.25)

走れそりよ 風のように
雪の中を 軽く早く
笑い声を 雪にまけば
明るいひかりの 花になるよ
ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る
鈴のリズムに ひかりの輪が舞う
ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る
森に林に 響きながら

<宮沢章二 作詞>

野を越えて 丘を越え
雪を浴び そりは走る
高らかに 声あわせ
歌えや楽しい そりの歌
ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る
そりを飛ばせて 歌えや歌え
ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る
馬を飛ばせて いざ歌え

<堀内敬三 作詞>

雪を蹴り 野山越えて
滑りゆく 軽いそり
歌声も 高らかに
心も勇むよ そりの遊び
ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る
今日も楽しい そりの遊び オー!
ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る
さあさ 行こうよ そりの遊び

<音羽たかし 作詞>

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Top

、こんな身近な音楽