学校でお馴染みのあのチャイムはオルガン曲

 

 「キーンコーンカーンコ〜〜〜ン」という学校でお馴染みのチャイムの音。鳴り終わるまでに席に付けとは言われましたが、鳴り終わったら遊びに行っても良いとは言われたことはありませんね。(^^;)そんなことはどうでもいいんですが...
 実はあのチャイムは「ウエストミンスターの鐘」という名前のれっきとしたクラシック音楽なのです。ですから、この曲は私達が一生のうちで最もたくさん聴いたクラシック作品であると言えますね。学校が6時間授業の日は少なくとも1日12回は聴く訳です(^^;)。みなさん、どんなに大好きなアーティストの音楽だって1日12回も、しかも毎日毎日何年もかけてはさすがに聴かないでしょう?(^^;)

 この曲の正式名称は[Pieces de fantaisie pour orque Op.54/Carillon de West minster]...「幻想的小品 ウエストミンスターの鐘」と言います。(^^)b

 そしてこの曲を作ったのはルイ・ヴィエルヌ(Louis Vierne 1870-1937 )。19世紀以降のフランスの作曲家・オルガニストとして最も重要な一人とされています。この曲もやはり、オルガンの作品です。お馴染みのメロディをモチーフに曲が展開されるとても重厚な曲で、7分以上もあります。機会があったら是非聴いてみてくださいね。(耳コピで打ち込みたかったのですが、曲の後半がど〜〜〜〜にも音がとれなくてあきらめました(^^;))

 それでは最後に...何故この鐘の音が学校のチャイムとして使用されるようになったのか...?
  日本でこのチャイムが導入されたのは戦後の事...それまでは学校におけるベルというのはいわゆる「ジリリリリリ!!」という音だったようです。火災報知器みたいなけたたましい音だったんだろうなー(^^;)。これを変えたいとして、提案されたのが、戦時中に使用されていた鐘の音を音色として使ってみてはどうか???ではこの鐘にあうメロは何か?ということで、この曲の採用に至ったようです。
 余談ですが、チャイムが壊れた日ってのはどうしていましたか?ウチは先生が校内放送で怒鳴ってましたよ〜(^^;)

彼のオルガンの作品の1つを是非お聴きください(^^)Op.53 no6

 

(1999.12.06)

Top

、こんな身近な音楽